【カスタマーセンター】TEL:050-3590-3299 営業時間:10時〜17時 定休日:火、水曜日 臨時休業あり

真珠選びのコツ

1番大切にしてほしいポイントはテリ。
次に巻きと色、その次に形と傷です。

真珠の評価項目とは?

真珠は貝が作り出す宝石です。
ですから、一つとして同じ表情のものは存在しません。

真珠そのものの評価基準項目は6つあり、
テリ、巻き、色、形、傷、大きさ の6つをそれぞれ考慮して価値を決めます。 

テリ

輝きの強さを表し、強く輝いている真珠はテリが良いと表現します。私どもが真珠をお勧めする時、最も重要視するのがこのテリです。何故なら、輝いている真珠は少し遠目に見ても「あの真珠は綺麗だな」と誰でも分かるからです。この輝きは、真珠層の均一さや表面の滑らかさ、不純物の含有率、巻きの厚さなどで変化します。 自分の顔が映し出されるほどテリの強いものが良い珠です。


巻き

巻きとは、真珠層の厚みの事です。貝の体内で炭酸カルシウムが分泌され、少しずつ少しずつ真珠層が形作られていきます。真珠層が厚い真珠は巻きが良いと表現し、巻きが良いと深みのある色になったり、サイズアップになったり、経年劣化も遅くなります。幾重にも織り重なった厚い真珠層の巻きが、真珠特有の深遠な色やテリを生み出しているのです。

多くの鑑定機関では、片側0.4㎜以上の真珠層の厚みがあると「花珠」の巻きの基準をクリアしている事にしています。



色(光彩)

貝、海、人が行う管理により、様々な色の真珠が生まれます。真珠層は貝殻の裏側のピカピカした部分と同じ成分でできているため、良質なものほど真っ白ではなく、銀白色でわずかにピンク色の輝きを放ちます。逆に、真珠層がうす巻きの珠は、中の核が透けて見えるために、白っぽく見えます。

ヤマシタパールでは、白系、ピンク系、グレー系、イエロー系、ブラウン系、ブルーピンク系に分類し、ブルーピンク系が最も美しい色としてお勧めしています。その理由は、人気のあるピンク系は加工である程度調色ができてしまう一方、ブルーは浜揚げした真珠そのものに入っていないと調色できない貴重な色だからです。なお、ブルーピンクで無くとも、一粒の中に複数の色が見えるものほど良い珠です。


大きく分けるとラウンド系(真円)、バロック系(ゆがみ)の2種類になります。工業製品ではないため、厳密には完全なる真円の珠は存在しません。より真円に近い方が高価ですが、ただ丸いだけより、巻きが良くテリも強いバロックの方が綺麗で高価と言うこともあります。形は一つの個性として判断される傾向があり、あえていびつな形状の珠のみで作られたバロック真珠のアクセサリーなどが人気を博しているほどです。



真珠表面にある突起やエクボの事を言います。貝の中で育った真珠には傷は付き物で、本物の真珠である証でもあり、個性でもあります。とは言え、傷は無いに越したことはありません。なお、厚巻きになるためには、より長い時間海の中にいる必要が有るため、傷の出現率が高まります。


大きさ

日本で養殖されているあこや真珠は、だいたい2ミリ〜10ミリ程度です。Yamashita-Pearlの養殖場では、愛媛ではあまり生産されていない3、4ミリの小珠から、10ミリを越える大珠まで幅広く生産しています。

表記の仕方は0.5ミリ刻みで、7.0㎜と表記されていたら7.0〜7.4㎜を表します。他の評価基準が同等であれば、より大きなものほど希少価値が高いため、値段も高くなります。ただ、デザイン的に小さい方が合うもの、大きいと存在感がありすぎて合わないものもあるため、デザイン性の観点からは、大きいものほど良いもの、という訳ではありません。